年末まで仕事があるから、おせち料理なんて作るヒマがない!
今年は通販でおせちを頼んでみようかな…。
でも、おせち選びに失敗はしたくない!
そんな人におすすめなのが、有名店のおせち人気ランキング上位のおせちを選ぶこと。
例えば、高島屋オリジナルおせち「錦」2019。
タカシマヤ通販カタログでも昨年人気No.1だったおせちです。
高島屋おせち「錦」の口コミレビューから人気のヒミツを探る
口コミでも評判は高く、
「お品書きには原材料から、原産国まで細かく書かれていて安心できた」
「ネット通販だと三段重でもっと安いお節も売ってますが、値段と味は比例すると実感!文句の付けようがないくらいおいしかった」
など百貨店ならではのクオリティに満足する声が多くありますね。
SNSでも色々と写真がアップされてます♪
じっちゃん家で高島屋おせち!あけおめ! pic.twitter.com/aBzfYRyfK3
— あるしも (@azbtitech15) 2018年1月1日
改めて、新年明けましておめでとうございます!高島屋の2万円のおせち食べて二度寝なう。幸せ pic.twitter.com/rzB8IcHfJi
— daijiro@雷電堂・ごちうさ2020を応援しています (@sl_hakase) 2017年12月31日
お正月くらい、ケチケチせずにそれなりに良い物を!という人なら、高島屋おせち「錦」2019はピッタリではないでしょうか?
特に、50代60代70代・・・年配の方と一緒に食べるのなら、高島屋という百貨店ブランドは絶大ですよ。
2019年 高島屋おせち料理特集はこちらで確認を。
手作りおせちを止めて高島屋のおせちをお取り寄せ
毎年家族でおせちを1から手作りしていましたが、毎年大変な思いをして作った割には残ってしまうので手っ取り早く買ってしまおうということになりました。
いざおせちを選ぼうとすると色々なものが出てきて選ぶのが大変でした。
入っている内容が華やかだったし、いつも家で作っているものと似ていたので高島屋のおせちにしました。
予算は少しオーバーしてしまいましたがお正月なので奮発しようということになったと思います。
ネットでの口コミも良かった気がしました。
良かった点はボリュームがあって華やかだったし、飾り付けが豪華だったところです。
家では入れないようなカニを使ったような料理も入っていたし、かまぼこなども飾り切りされていました。
特に栗金団が甘くて美味しかったです。
量も多すぎず少なすぎず丁度良い量でした。
悪かった点は全体的に塩味がきつめだったことです。
家で作るとどうしても体のことを考えて減塩して作ってしまうので、やはり市販のものは味が濃く感じてしまいますね。