おせち選び、いろいろありすぎて悩んじゃうけど楽しいですね。
ネット通販でも、様々なおせち料理が紹介されています。
私が気になっているのは、三陸海宝漬 中村家の海宝の幸です。
海鮮の原料を使用したお料理をメインに作りあげ、中村家の海宝漬もたっぷり楽しめる冷凍おせちっていうのが、気に入ってます。
口コミでも
「海宝漬と蟹がはいってるので、お値段はちょっと高めですがお正月が盛り上がります!日本酒もおせちに合わせてちょっと奮発して、幸せ気分を満喫できました~。」
「以前食べた海宝漬けがおいしかったので、おせちも購入してみました。昨年までデパートで買ってたおせちよりも家族に好評でした。」
と、評判いいですね。
今なら、早割割引価格で購入できるみたいです。
毎年完売するほどの人気みたいなので、
早速、早割で予約しようと思います。
三陸海宝漬 中村家「海宝の幸」おせちの中身は海の幸たっぷり
原料の良さを手抜かりなくジャッジするこだわりを持った料理人、三陸海宝漬 中村家:島村隆総料理長が、吟味、監修、指導して完成させた、豪華な作りの海鮮おせちです。
「海宝漬」のほかにも、食べごたえ抜群の「かに甲羅盛り」や、うまみと風味が充実した「焼きうに」など、海の幸が多種多様三段重に38品も入っているそうですよ~。
海宝漬を出している中村屋のおせち!
美味しいし豪華。
幸せ。 pic.twitter.com/fBBfkqRIAq— キャメロン@まったり生きてます。 (@Miwaren) 2018年1月1日
Twitterに購入者の写真がありましたので、中身をちょっとチェックしてみます。
海鮮おせちではありますけど、壱の重には伝統的なおせちメニューがしっかり入ってますね。
おせちに欠かせない祝い肴である、数の子・田作り(ごまめ)・黒豆。
黒豆は、関西だとたたきゴボウに変わるみたいけど、こちらもバッチリ入ってます。
他に、紅白なますとか、味付け数の子とか、祝海老とか、伊達巻きとか。おせちの基本はおさえてる点がよいですね。
弐の重の真ん中に海宝漬が入り、豪華な海鮮ものも色々。
参の重には、かに甲羅盛り♪インパクトがありますねー。豪華な旅館のお料理みたい。
「海宝の幸」は冷凍おせち 解凍するのはカンタン
三陸海宝漬 中村家「海宝の幸」おせちは、冷凍おせちです。
解凍する一手間がいるのがデメリットですが、
「味付けははっきりしており、好みで良かったです。蟹も冷凍されてたとは思えないくらい美味しかったです。」
という口コミもあるほど評価は高いです。
美味しく解凍するには、冷蔵庫の温度を「弱」にしてお重箱を1段ずつにばらし、約12~30時間じっくり時間をかけると良いようです。
海宝漬の美味しい食べ方 お正月ならこう食べる
「海宝の幸」おせち 2019のウリともいえる、中村屋の海宝漬!
海宝漬!
これはすごい!!
ご飯もお酒もすすむ♬#海宝漬 pic.twitter.com/vrsvMXkSrf— 安斎 直紀 (@Naoki_Anzai) 2018年8月19日
めかぶの上にのったイクラがきらきらツヤツヤ。その上にアワビまで乗って超豪華♪海の宝石箱なんて言われていたりしますね。
海宝漬は、やっぱりあつあつのご飯にかけて食べるのが一番美味しい!何杯でもご飯がすすんでしまうのがコワいくらい(笑)
しかし、お正月に茶碗に盛ったご飯ってあまり食べないかな?と、お正月に海宝漬をどう食べるのが美味しいか気になって調べてみました。
すると、
- かまぼこにのせて食べた
- 日本酒のあてに、そのままで
などの意見がありました。
海宝漬は味がしっかりついてるので、確かに蒲鉾など薄味の物とは愛書が良さそうです。
私は、ご飯と一緒に食べたいですけどね!
三陸海宝漬 中村家「海宝の幸」おせち 2020の情報まとめ
2020年の「海宝の幸」おせち情報をまとめると・・・
- 海宝漬が入った豪華な海鮮おせち
- 定番のおせちメニューはしっかりおさえてる
- 約4人前・3段重・38品入り
- 冷凍おせちで解凍時間は12~30時間ほど
- 味付けはしっかり濃いめで美味しい
と言ったところですね。