匠本舗の料亭おせち 京都祇園「岩元」監修 匠 2020早割がお得すぎ

京都祇園 料亭「岩元」監修おせち 匠

新年最初に食べるごちそうである、おせち料理。

失敗したくないので、通販で人気のおせちを選ぶのが一番です。

匠本舗の人気ナンバー1おせち、京都祇園料亭「岩元」監修おせち 匠 2020年の予約が始まっています。

「岩元」監修おせち 匠 2020

三段重、45品目とボリューム満点。
家族3~4人で丁度良い内容です。

冷蔵・盛り付け済だから、そのまま食卓に出すだけでOK。

忙しい年末に煮物を手作りしたり、重箱に盛り付けたりすることなく、ゆったり過ごせますね。

インスタ映えしそうな、料亭監修ならではの華やかな見た目もいいですね。

ベテラン主婦による試食会でも、「海老やあわび、数の子が入ってこの価格は、人気が高いのも納得のデキ」と高評価だったようです。

京都祇園 料亭「岩元」監修おせち 匠は、見た目だけではなく、食材の安全性にもこだわっています。

  • 中国産主原料
  • 合成保存料
  • 合成着色料

が不使用とのことなので、家族皆で安心して食べられそう。

この価格帯で売れ筋なのも納得の内容ですね♪

2019年9月30日まで早割第一弾価格が超お得です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

匠本舗は、楽天市場では「海鮮かに処」、Yahoo!ショッピングでは「笑顔の食卓 匠」というショップ名でおせちを販売しています。

商品自体は同じものなので、好きなところで買えば大丈夫です。

 

2020年版の店主おすすめメニュー

毎年、アンケートを基に中身を入れ替え満足度アップに励んでいる匠本舗のおせち。

2020年のオススメのお品がこちら。

海老艶煮

素材本来の味を生かし、色鮮やかに炊き上げた一品

あわび福良煮

アワビの香りと肝のおいしさが堪能できる極上のふっくらアワビ

New金目鯛味噌幽庵焼き

2020年の新メニュー!金目鯛を特製の味噌調味液に一晩じっくり漬け込み、一つずつ丁寧に巻いて焼き上げた一品

New蛤袱紗焼き

2020年の新メニュー!ハマグリを野菜の出汁を効かせた玉子と合わせ、上品な味付けに

 

どれも、和を感じる上品な一品ですね。自分じゃ作れないものばかりなので楽しみです。

 

京都祇園「岩元」監修 匠おせちの口コミ 味付けはどう?

おせちで失敗しないためには、過去の口コミレビューを参考にするのが一番です。
そこで、実際に購入し食べた方体の口コミを集めてみました。

優しく上品な味付けと、写真に残したくなる美しい盛り付けが惚れ込んで毎年購入しております。
品数が多いぶん1種類の量が少ないので、3人4人でどう分けようかというのもありますが、お値段以上のおせちだと思います。

夫は、全体的に味が薄めだな~と言っていました。(ワタシは丁度良いと思うのですが)
京料理だから上品なのよと伝えておきました。笑
重箱が一段ごとにラップされていて、品質管理がしっかりされていると感じました。
1段ごとにばらして冷蔵庫にしまえるのも良かったです。

京都祇園「岩元」監修 おせち匠のレビューでは、上品な味付けで美味しいと感じる方が多くいる一方で、味が薄い=マズいというようなレビューも一部ありました。

味に関しては人それぞれ好みがあるので、誰かが美味しいと言ったからといって、自分も美味しいと感じるかといったら、そういうわけではないですよね。

はっきりした濃い味を好む方は、他のおせちのほうが向いているかと思います。

逆に、長持ちさせるために甘すぎる伊達巻きや栗きんとん、醤油味がしみこみすぎている煮しめなどにうんざりしている人には、満足できるのではないでしょうか。

冷蔵おせちだから解凍いらずでおいしい

匠本舗(海鮮かに処)のおせちは、全て冷蔵なのも大きなポイント。

通販おせちは冷凍物が大半を占める中、冷蔵おせちにこだわっています。冷凍→解凍したときの、味や食感の変化がないことがメリットの1つです。

また、解凍の手間がないことも大きなメリットです。

冷凍おせちを解凍するには丸1日ほどかかってしまいます。しかし、冷蔵おせちなら届いてすぐ食べることも可能です。

 

匠本舗の京都祇園「岩元」監修おせち匠は早割がお得

匠本舗のおせちは、毎年少しずつ内容が変わることもあり、何年も買い続けているリピーターの方も多い、通販おせちです。

通販おせちの中では高すぎず安すぎず、購入する方が一番多い価格帯ですので、通販おせちが初めての人にもピッタリ。

年末にバタバタと買い出しや料理に追われることなく、家族でゆったりとお正月を迎えてみませんか?

2018年9月30日まで早割第一弾価格が超お得です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

だんだんと価格がアップし、毎年11月中には完売することが多いので注意してくださいね!

早割第2弾・第3弾の価格と締切日は公式サイトで確認できますよ。

タイトルとURLをコピーしました